この記事では、カメラやガジェットを中心に情報発信する雑記ブログ「もぐガジェ」の1ヶ月目のPVや収益について公開しています。
- ブログの運用実績ってどんなもんなんだろう?
- 運用を始めた最初の1ヶ月目で収益は出るのか?
- このサイトの作りでどれくらい儲かるんだ?
といった疑問にお答えできる内容になっています。
ブログ初心者の方や、これからブログを始めようと思っている方は参考にしてみてください。
→他の月のブログ運用報告はこちら
ブログ運営報告(1ヶ月目)
ブログの開設日は2021年2月17日。
なんですが、設定に色々時間使ってほとんど記事に時間を費やせていなかったのと、月の半ばからでちょっと中途半端な感じがしたので、執筆本数のみカウント。
数値系は3月のみの数字を反映させることとします。
(2025/04/02 15:30:05時点 Amazon調べ-詳細)
2021年3月のブログ運営数値まとめ
記事数 | 12本(3月)+ 6本(2月) |
---|---|
PV | 1,703 |
ユーザー | 925 |
収益 | 約1,000円 |
この数字をどう見るかは人それぞれあると思いますが、個人的には大満足の1ヶ月目となりました!
初月から収益4桁を達成できたのが嬉しいですし、ソーシャル流入だけでなく意外と検索流入もしっかりあり検索順位の付いた記事もちらほら出てきました。(検索ボリュームは小さいですが…)
それでは、それぞれの数字について振り返ってみます。
これまでのブログ運用報告(PV・収益)はこちら
これまでのブログ運用報告一覧 | ||
▶1ヶ月目 | ▶2ヶ月目 | ▶3ヶ月目 |
▶4ヶ月目 | ▶5ヶ月目 | ▶6ヶ月目 |
▶7ヶ月目 | ▶8ヶ月目 | ▶9ヶ月目 |
▶10ヶ月目 | ▶11ヶ月目 | ▶12ヶ月目 |
記事数
記事数 | 12本(3月)+ 6本(2月) |
---|
2月はとりあえず書くことだけを意識した結果、ストロボのラジオスレーブの記事を書くという迷走っぷり(苦笑)それでも初月で6本書けたのは、ひとまず三日坊主にならずに済んでよかったなと、ホッとする数字でもあります。
3月は平均すると3日に1本ですが、後半はモンスターハンターライズを購入してしまい記事を書かなくなってしまったので(苦笑)実質2.5日に1本くらい書けていた計算でしょうか。
2月はカメラの記事だけでしたが、3月からガジェット系の記事も書きはじめました。いつも見ているはずなのに、書く側になると全然いい表現が出てこない自分にがっかりしたり。改めて「なにが良くて」「どういう人におすすめなのか?」を明確にしないといけないなと再確認させられました。
PV数とユーザー数
PV数

PV | 1,703 |
---|
PVに関しては思ったより伸びたなという印象ですが、3月中旬からTwitterを始めた影響が出ているのと、Amazonのセールとうまく記事のタイミングを合わせられたのがでかい気がしています。
ブログを始めたらTwitterもやれ!というのは確かにそうなんだなと思いました。が、自分がTwitterを長年ROM専だったこともあり、うまく運用する自信はないなというのが正直なところです…。
ただURLを置いておいて入り口を増やすという意味では効果があると思うので、こちらも無理のない範囲で続けていけたらなと思います。
ユーザー数

ユーザー | 925 |
---|
ユーザー数に関してもPV同様Twitterの開始で一気に増え始めたと思っています。が、ユーザー数に対して意外とP/Sが高いのは嬉しい誤算でした。
ページ内導線は記事を拡充することでもう少し改善の余地がありそうなので、訪問してくれたユーザーに少しでも多くの記事を提供できるよう、引き続き改善していきます。
流入元

アドセンス合格の投稿やAmazonセール記事に多くの人が流入してくれたおかげで、半分以上はソーシャル流入という結果になりました。
ブログ開始初期は、Twitterやインスタを使いながら流入を稼ぐことでモチベの維持にもなるなと(笑)
ただ、初月から約半分をOS(検索流入)で稼ぐことができたのはKW選びがうまくできている自信にも繋がりました。(いやまだまだ少ないんですがw)しばらくは記事を増やせば、その分PVも連動して増やしていけそうだなという手応えがあります。
収益
収益 | 約1,000円 |
---|
収益の詳細な内訳は出せないんですが、ほとんどがAmazonアソシエイトでの発生になります。これもAmazonのセールとうまく記事公開タイミングを合わせられたことが大きいと思います。
今後は記事を育てて、ソーシャルではなく検索流入でもっと大きい収益を出せるように頑張っていきます。
また、4月からはアドセンス広告も貼り付けてみます。正直アフィリエイトに振り切ったほうがいいような気もしているのですが、せっかくなのでどれくらい成果が出るのか見てみたいと思います。
(2025/04/02 15:30:06時点 Amazon調べ-詳細)
ブログ運営1ヶ月目(2021年3月)によく読まれた記事
【2021年最新】Amazonで買ってよかったもの一覧!セールはいつかも紹介

数値報告で何度も触れましたが、新生活応援セールのタイミングで流入が伸び、数件の成果にまで繋がりました。半分は紹介した製品とは違うものでしたが(苦笑)自分の書いた記事からしっかりと成果を出せたのは嬉しかったです。
ただこの手の記事は競合が皆強いので、どう記事を強くしていけばいいか悩ましいところです。ドメインパワーでは圧倒的に負けてるので、とにかく買ってよかったものを都度更新して記事質を上げていくつもりです。

【おすすめ】EOS R6のボタン&ダイヤルカスタマイズ!快適な設定をご紹介

この記事は検索ボリュームが少ないのをわかった上で執筆した記事です。すでに検索上位に表示されてるので、ライバルの少ない記事(KW)は短時間で上位表示されるんだなという確認にもなりました。
カメラのカスタマイズは撮影のストレスを無くす大事な設定ですので、この記事をご覧の方でカメラをお持ちの方は設定の参考にしてみてください。同じカメラじゃなくてもボタン割り振りの考え方は参考になる…はずです(笑)

Canon RF50mm F1.8 STMを実写レビュー!撒き餌レンズの作例も紹介

キヤノンのミラーレスカメラ用RFレンズでようやく登場した安いレンズのレビュー記事です。安いのに写りがよく軽いという、まさに最初の一本におすすめのレンズ。実際に普段使いや、ちょっと近場に出かける際はいつもつけているレンズです。
緊急事態宣言は明けましたが、まだまだこんな情勢なので感染に気をつけながら作例を撮影・記事に追加していく予定です。

ブログ開設約1ヶ月で取り組んだこと
ブログ開設と有料テーマ購入
ブログ開設初期費用 | 29,628円 (サーバー代:13,200円、テーマ:14,800円、ドメイン:1,628円) |
---|
元々カメラマン時代にロリポップで自身のWebサイト運営をしていましたが、使いづらいところがあり評判のいいエックスサーバーに切り替えてブログ開設をはじめました。
最初だったのでX10プランを12ヶ月払いで16,500円、キャンペーン中だったので3,300円割引されて金額は13,200円。ドメインは以前から契約していたものを使用しているので、ブログ開始時の費用は0円(1年で1,628円)。
テーマは「AFFINGER5(アフィンガー5)」にするか悩んだのですが、Twitterで見かけることが多かったひつじさんの「JIN」にしました。正直デザインはまだまだ改善の余地がありますし、バナーやアイキャッチなどもこだわりたいんですが、それはもう少しブログが伸びてからでいいかなと。初期のデザインがしっかりしているので、しばらくはこのまま運用する予定です。
Google AdSense合格(3/16)
Google AdSenseの申請が通りましたー!のでTwitterも始めてみます!
カメラ、ガジェット系のブログを運営しています。
アドセンス申し込み時は記事8本、1日で結果が来ました!
これから頑張っていきます!#ブログ初心者と繋がりたい #ブログ初心者 pic.twitter.com/DuVaRhJ8YQ— ちゃんもぐ@ブログ運営3年目 (@chanmog_blog) March 16, 2021
まずはアドセンス合格を目標に執筆をがんばりました。10記事で落ちている人もいれば、5記事で合格してる人もいたり。アフィリエイトリンクがあるとだめとかいろんな情報で溢れかえっているのですが(笑)
まずはやってみよう!ということで申し込んだらまさかの1発合格でした。アドセンスに合格したところでここからがスタートラインなんですが、ひとまず収益化の道が一歩開けてホッとしたのを覚えています。
書きやすい記事から書いた

稼ぐための特化ブログではなく、自己表現の場としてブログをはじめました。なので当然雑記ブログです(笑)が、「やるからにはしっかり数字も狙いたい」ということで、まずは何が書けるか?の洗い出しからはじめました。
上の図に記載してあるマインドマップは自分が直近買ったり使用してよかったと思ってる物たちです(笑)ブログ開設時に作ったものですが、とりあえず30記事程度は何も考えずとも書けるなというのがわかりました。
記事を書いていく中でジャンル的に脱線したものもあるのですが(例えば爪切りの記事とかw)、まずはしっかりと記事数を増やしていき、まとめ記事(親記事)と詳細記事(子記事)の関係性で内部リンクを構築していきたいと思っています。
レビュー依頼に喜ぶ(笑)
謎の営業メールは問い合わせに鬼のように来ていたので、「なにかのミスかな?」と思ったのですが、せっかくなので返信してみたらマジのカメラ機材レビュー依頼がありました。
正直今のこのブログの規模感ではちっぽけな力にしかなれないかもなのですが、せっかく声をかけていただいたのでやってみようと思いお受けすることにしました。
記事は4月5日週には公開予定です。もし企業の担当者様がこの記事見ておられたら、レビューの案件お待ちしておりますのでよろしくおねがいします(笑)
まとめ:ブログ運営は無理なくマイペースに
もぐガジェ(約)1ヶ月目のブログ運営報告でした。開設当初は月に300PVも行けばいいほうかなという低い目標だったので、それを大幅に超える数値が達成できて嬉しい限りです。改めて当ブログをご覧いただいているユーザーの皆様に感謝いたします。
3月後半はモンハンのせいで記事公開が鈍りましたが(苦笑)4月からは再び記事公開のペースを上げていきたいと思います。ガジェット的には6月の楽天スーパーセールで大きな波がありそうなので、そこまでに記事を準備できたらなと思います。
ブログ運営報告記事をご覧いただきありがとうございました。来月以降も運営報告を上げていきますので、ご興味ある方はチェックをよろしくおねがいします。
これまでのブログ運用報告一覧 | ||
▶1ヶ月目 | ▶2ヶ月目 | ▶3ヶ月目 |
▶4ヶ月目 | ▶5ヶ月目 | ▶6ヶ月目 |
▶7ヶ月目 | ▶8ヶ月目 | ▶9ヶ月目 |
▶10ヶ月目 | ▶11ヶ月目 | ▶12ヶ月目 |