グラブルをある程度プレイしていると誰もがたどり着く「神石に移行するか」という悩み。
入手頻度が少ない貴重な「ダマスカス鋼・ヒヒイロカネ」「金剛晶」を使うことになるので、めちゃくちゃ悩みますし他の人がどうしているのか、実際に神石に移行した人はその後どう感じているのか気になるところです(笑)。
この記事では”風属性以外”神石編成を使用しているまったり勢の私が、神石移行におすすめの属性や優先度、実際に使用している編成を解説しています。
好きな属性、コスパのいい属性、やってみたい属性など様々な判断軸があると思いますが、神石移行に悩んでいる方は材料の1つとして参考にしていただけたら幸いです。
・ランク309
・古戦場は毎回20億貢献度くらい
・風属性以外は神石編成
・十天衆は限界超越済10人
→ニオ、シス、サラーサLv150
・十賢者全員加入済み
・天上征伐戦「ケルブ」までクリア済
・ハルモニア2天井して財布も天井
→グラブルの他の記事はこちら
グラブルおすすめ系の記事 | ||
▶サプチケ | ▶ガチャ天井 | ▶マスターレベル |
▶土古戦場2200万 | ▶久遠の指輪 | ▶クラス5ジョブ |
グラブル優先度系の記事 | ||
▶限界超越 | ▶神石移行 | ▶四象降臨 |
▶ダマヒヒ優先度 | ▶十賢者 | ▶勲章交換 |
▶金剛晶 |
神石移行のおすすめ優先度
神石移行の優先度

個人的に思う神石移行の優先度は、以下のとおりです。
属性 | 優先度 | 理由と実際に使ってる所感 |
![]() |
1位 | ・カイムハイランダーが強力 ・リミ武器2本で形になるコスパの良さ ・キャラパワーも属性トップクラス ・堅守がドロップ入手できるようになった |
![]() |
2位 | ・リミ武器2本でギリ形になる ・揃えるの大変だが無課金武器が優秀 ・水着シャレム、ポセイドンの登場で高難易度適正爆上げ |
![]() |
3位 | ・リッチ斧最強!リッチ斧最強! ・シス、リッチなど強キャラ多すぎ ・マグナでも十分に強い ・スパバハで席がないのでこの順位… |
![]() |
4位 | ・シュヴァ剣が強すぎて神石移行の腰が重い ・突き詰めるといくらでもダマヒヒが必要 ・ハルモニア(ユニ琴)で超絶強化されたがマグナでも強い ・つよばはのヒヒ堀適正は高い |
![]() |
4位 | ・高難易度適正があまり高くない ・リミ武器必要本数が多くなりがち ・堅守がドロップ入手できない ・アニラがいればマグナでも十分やれる |
![]() |
4位 | (ゼピュロスはエアプです…) ・マグナが強すぎて神石人口が少ない ・高難易度適正はトップクラスに高い ・マルチする時に風が神石だと心強すぎ |
基本的にはこれらの基準で策定しています。
- 最低限必要なリミ武器の少なさ
- ダマスカス鋼・ヒヒイロカネの必要数が少ない
- 堅守武器がドロップ入手できるか
土と水のコスパが高い

私がグラブルをプレイし始めた頃から変わっていない定番な事実として、土属性・水属性は神石移行のコスパが高い属性になっています。
土属性は「一期一振」「エーケイフォーエイ」の2本があれば、残りは無課金武器で十分強力な編成が作れます。
水属性の場合はクリティカル確定編成をめざす関係で「太歳精弓」「ガリレオサイト」の2本があればなんとかなります。
追加で「ワムデュスナイダリア」を2本を用意できれば完璧ですが、繋ぎとしてオベロンを準備できればHPを増やしつつ十分に代用武器として活用できます。
神石移行に悩んだ際は、まずはこの2属性から検討するのがいいでしょう。
闇・光・風はマグナでも強い

闇、光、風属性は神石移行できれば当然強力ではあるんですが、マグナでも十分に強力です。
高難易度クエストでは、HPが低くなるほど防御力が上がる「堅守」が大事になってくるので神石の重要度が増しますが、日課消化や武器ドロップのための周回ならマグナ編成でも普通にこなせます。
古戦場150HELLでさえ、中途半端な神石編成だったらマグナ編成の方が速いことも少なくありません。
風はコスパ悪いが重宝される

※風属性は私が神石移行できていないため半分以上エアプです…。
風属性はマグナが強すぎて、火力だけで見ると神石移行してもマグナと大きな差を付けるほどの違いはありません。
それどころか、マグナと同等の火力を出すために多くのリミテッド武器にダマ・ヒヒを使う必要があり、コスパが悪いんですよね(苦笑)。
ただ、いくら強い風属性でも高難易度クエストでは堅守が欲しいため、ゼピュロス編成の人は人口の少なさも相まって重宝されます。
高難易度クエストを実装直後からゴリゴリ攻略したい方ならおすすめの属性です!
ティターン編成(土属性)の解説と編成例
ティターン編成の解説

ティターン編成は、カイムの逆位置効果を活かした「カイムハイランダー編成」が前提になっている部分があると思います。
カイムが加入するまではゴブロ斧を敷き詰めたマグナクリ確編成の方が強いので、そこまではマグナ編成でいいかなと思います。
土属性はキャラパワーが高いため、神石移行できれば高難易度クエストも攻略しやすくなります。
一昔前までは堅守をガチャ武器の「エンシェントバンテージ(堅守中)」か「ブラビューラ(堅守小)」で用意する必要がありましたが、ドロップ武器の「ノーフェイス(堅守大)」が登場したことでより土属性が強くなった気がします。
土属性の神石移行ラインとなる武器と本数
一期一振×1本 | エーケイフォーエイ×1本 |
![]() |
![]() |
土属性でマグナから神石(ティターン)に移行する場合、最低でも上記は揃えたいかなと思います。
土の神石はハイランダー編成が前提となるため、リミテッド武器の必要本数が各種1本でいいというメリットがあります。もし現物がかぶってしまった場合は、重ねてしまってもいいでしょう。
できれば一期一振とエーケイフォーエイの2本がほしいところですが、一期一振はマグナ編成に組み込んでも火力があるため、一期一振1本で移行してしまってもいいかもしれません。
ただし、十賢者のカイムがいない状態だと火力不足を感じる可能性があるため、カイムの加入が見えてきたところで神石移行するのがおすすめです。
この2本を軸に「八幡薙刀」や「ワールドエンド」を揃えていけると、周回から高難易度までこなせる強力なパーティを作ることができます。
ティターン編成のフルオート編成例

主人公がヴァイキングで使っているフルオート用の装備編成です。
たまたまメンバーが斧・格闘得意キャラで固まっているため、虚空斧を編成させています(笑)。
上記紹介した「一期一振」と「エーケイフォーエイ」を軸に、進境を持つ「八幡薙刀」をメインに装備させています。
高難易度クエストを攻略する際はアビダメを上昇できる「ワールドエンド」を編成したり、HPを盛りたい時は「刃鏡片」や「オールドペルセウス」を編成します。
様々な場面にコスパよく対応できるため、仮に友人に勧めるとしても土属性が筆頭候補になるかなぁといった感じです。
ヴァルナ編成(水属性)の解説と編成例
ヴァルナ編成の解説

水属性はマグナでも「オベロン」を敷き詰めたクリ確編成が強力で、「テュロスビネット」で奥義軸にすることもできます。
マグナでもある程度やれますが、武器を集めるのが大変だったりします。
「太歳精弓」「ガリレオサイト」を凸るだけでボチボチ強くなれるので、サクッと神石に移行していいんじゃないかなと思っています。
定番武器の1つである「ブルースフィア」は1年前なら需要がありましたが、今編成に入ることは少ないので、優先して作る必要はありません。
「ワムデュス槍」を集める運命からは逃げられないため、ワムデュスは毎日自発して2本分頑張って集めましょう。
大変ではありますが、ドロップ入手できる堅守武器「扇抜(堅守中)」も2本集められると高難易度クエストを安心してプレイできます。
水属性の神石移行ラインとなる武器と本数
太歳精弓 × 1本 | ガリレオサイト × 1本 |
![]() |
![]() |
水属性でマグナから神石(ヴァルナ)に移行する場合、最低でも上記は揃えたいかなと思います。
ヴァルナでは有利属性相手にはクリティカル確定編成が中心になるため、そのパーツとなる2本のリミ武器があれば十分マグナを超える火力が出せます。
昔はブルースフィア1つでも神石移行してOKな時代がありましたが、今はブルースフィアだけでは厳しいと感じます。
「ワムデュス槍」を筆頭に「扇抜」、「コロンバ」とドロップで入手しないといけない武器が多いので、それらが揃うまではマグナのままでもいいかもしれません。
ヴァルナ編成のフルオート編成例

上記した「太歳精弓」「ガリレオサイト」「ワムデュス槍 × 2本」によるクリ確編成をベースにしています。
ポセイドンの火力をバカ上げるために追撃盛り盛りにしており、「玄武拳」もポセイドンのために編成しています。
高難易度クエストや「ヴァジラ・水着シャレム・ポセイドン」でほぼ固定、奥義が主なダメージソースになるため、「ワムデュス槍」のところを「コロンバ(奥義与ダメ上昇)」に変えることが多いです。
※余談ですが、私個人としては2022年3月時点、「ルシ、バブ、ベリアル、スパバハ」の全てを水属性で攻略しています。
ハデス編成(闇属性)の解説と編成例
ハデス編成の解説

昔は「グラーシーザー(攻刃大・背水中)」を一本凸するだけで背水ハデス最強!という時代でしたが、今は何より「リッチ斧(与ダメ5万アップ)」の凸を優先したいですね。
ハデスだけでなくマグナでも同等の効果があるので、ハデスを持っていなくても凸するメリットが大きいです。
渾身の「フォールンソード」、クリティカル編成の「バブ斧」、進境の「シューニャ」と武器の幅が広く、ドロップ武器にも「アゴナイズ(アビ与ダメ10万アップ)」や「フェディエル剣(渾身)」、「マジェスタス(背水大)」、「支配の天秤(ハイランダー編成のパーツ)」など幅広いため、徐々に編成を拡張していく楽しさがあります。
高難易度クエストでも無双できる属性なのですが、最新の高難易度「スーパーアルティメットバハムート」では闇がいなくても問題ないということもあり切ない限りです…。
「リッチ斧」の凸ができればマグナでも十分強いので、ダマヒヒを温存したい(他の属性にも使いたい)方は様子見してもいいと思います。
闇属性の神石移行ラインとなる武器と本数
グラシ or カレー × 1本 | マグナでも強いリッチ斧 |
![]() |
![]() |
闇属性でマグナから神石(ハデス)に移行する場合、最低でも上記は揃えたいかなと思います。
正直ハデスはグラーシーザー(カレー)1本で移行しても十分強力です。無課金で入手できる武器で十分火力が出ます。
火力に関してはもちろんマグナでも出るので、「堅守のために神石移行する」というのが正しいかもしれません。
リッチ斧は最強なんですが、ハデスじゃなくても最強なのでリッチ斧の有無は神石移行には関係ありません。もちろんあったほうが強いですが。
もしカレー(水着タヴィーナの解放武器)を持っていればグラーシーザーの上位互換になりますので、そっちの凸を優先しましょう。
ハデス編成のフルオート編成例

ヴァイキングに「リッチ斧」をメインに持たせたフルオート編成です。
キャラ編成はこの3人で固定ですね。強すぎます(苦笑)。
フェディエル1アビのバリアが優秀すぎるため、フルオート編成では「マジェスタス(堅守大)」がなくても全く問題ないです。
アビダメ”も”強力なキャラたちなので、アゴナイズも入れてアビダメ盛り盛りにしていますが、つよばは・アルバハの日課消化はランバージャックに「シューニャ」を持たせています。
シスだけでも強かった闇属性にリッチが実装され、更にフェディエルが実装されたことで完成されてる感がありますね(笑)。
今、使ってて一番楽しいのは闇属性かもしれません。
ゼウス編成(光属性)の解説と編成例
ゼウス編成の解説

シュバ剣編成が強い光属性は、中途半端にゼウスに移行してもあまり強さを実感しづらいのが正直なところです。
最低でも「アーク × 2本」できれば追加で「エデン(攻刃大 + 渾身大)」も1本ないと苦しいんじゃないかなと思います。
ゼウス編成の強みは「スレイプニルシュー(堅守大)」や「リンネ(アビ与ダメアップ)」が編成できるところにありますが、単純火力はマグナもゼウスもあまり変わりません。
片面黒麒麟の短期周回レスラー編成なら神石の方が火力で勝りますが、その場合は「エデン」が3,4,5本と必要になってくるので、光ガチ勢でない限りは移行優先度は低いように感じますね。
光属性の神石移行ラインとなる武器と本数
エデン × 1本 | アーク × 2本 |
![]() |
![]() |
※ハルモニア(ユニ琴)はマグナでもゼウスでも最強ですので、神石移行に限らず最優先で4凸しましょう!
光属性でマグナから神石(ゼウス)に移行する場合、最低でも上記は揃えたいかなと思います。
昔はエデン敷き詰めておけばOKでしたが、アークの登場で流れが変わりました。
アーク2本+少しでクリ確編成が組めるため、エデン1本でもなんとかなるかなといったところですね。HPも高く、火力も出せるためバランスがいいです。
アーク2本だけだと耐久力は高いんですが、火力にやや不安が残ります。
エデン1本 + アーク1本の場合、近いうちにアークを天井するくらいの意気込みならフライングで移行してもいいと思いますが、マグナのシュヴァ剣編成からHPも変わらず(なんなら少し減るかも)火力も同じくらいなので、神石移行した時の感動は少ないと思います。
ゼウス編成のフルオート編成例

ハルモニア2本を天井した傷が癒えていませんが…やはり強いです。これに合わせてリンネも2本目を作成しました。アビダメでゴリゴリダメージを与えられるのが楽しいです(笑)。
そしてハルモニアが2本あっても「アーク×2本」「エデン」は必須かなと思っています。アークはクリティカルと言うよりHP確保、エデンは火力用ですね。
堅守武器が入っていないですが、「アーク」にHPアップ効果があるため高いHPを確保できています。
また、ガイゼンボーガをサブに編成している(逆位置効果で被ダメを最大10,000に固定してくれる)こともあり、フルオート周回で全滅することはないです。
流石に古戦場前にルオーの実装はないと思うので、これで2022年4月の光古戦場、対戦よろしくおねがいします!
アグニス編成(火属性)の解説と編成例
アグニス編成の解説

運営にやや冷たい対応をされている印象がある火属性。
未だに「イクサバ(攻刃大 + 渾身大)」を中心にした編成になりがちで、アビダメに突き抜ける人は「クビラ槍(アビ与ダメアップ) × 2本」、クリティカル確定編成を目指す方は「絶拳(クリティカル大) × 2本」を作っていくことになります。
また、堅守がドロップで入手できない属性なので、「ドス(堅守中)」にダマヒヒを入れることも検討しなければなりません。
必要な武器の数が多い属性なので、正直コスパは悪いです。
高難易度クエストも他の属性のほうが攻略しやすいため、好きな人以外は優先度落としても良いんじゃないかなと思います。
ウィルナスのぶっ壊れ性能に期待していたんですが、まだ時代が追いついていないようです…。
火属性の神石移行ラインとなる武器と本数
イクサバ × 2本 | (あれば嬉しい)ドス |
![]() |
![]() |
火属性でマグナから神石(アグニス)に移行する場合、最低でも上記は揃えたいかなと思います。
実際私は(無謀にも)イクサバ1本神石移行しましたが、流石に1本ではマグナと対して変わらない感じでした(苦笑)。
2本目から明らかにマグナより火力出てる実感が出てきたので、最低でも2本揃えてから移行したいところです。
必須ではないですが、堅守武器である「ドス」も用意できるとフルオートの安定感が増します。
イクサバ2本を軸に「絶拳」や「クビラ槍」を追加して拡張していくといいでしょう。
アグニス編成のフルオート編成例

こちらも流行りのヴァイキング。強いです(笑)。
この編成でもリミテッド武器4本、「クビラ槍」にダマスカス鋼を使ってますし、ドスにも1個ダマを使っています(4凸した後に素体が引けてしまうのはあるあるですね…)。
強いといえば強いんですが、こんなにダマヒヒ使ってまで組む必要のある編成なのか?といわれると自身がありません(苦笑)。
「ケラク(進境大 + 神威中)」も古戦場のために作りましたが、役に立った実感はあまりないです。。。
リソースが必要な属性であるということはおわかりいただけたと思うので、これを見てどう判断されるか…参考になれば幸いです。
ゼピュロス編成(土属性)の解説と編成例
ゼピュロス編成の解説

ゼピュロス編成に移行している人は、グラブルユーザー全体の何%なんだろう?ってくらい移行している数が少ないと思います。
それは神石が弱いからではなく、マグナが強すぎるからです(苦笑)。
私自身、神石移行できていない属性なので深く語ることはできませんが、まず言えるのは「強い」です。
その強さが高難易度向けすぎて、普段使いで強さを実感するのが難しいのでは?と思ってます。
マグナでも火力出ますからね(笑)。
ただ、高難易度クエストの攻略においてゼピュロス編成の風は絶対的に重宝されますので、そういう「貴重な存在」になりたいような方は思い切って神石に移行するのもありかもしれません。
風属性の神石移行ラインとなる武器と本数
泡沫夢幻 × 2本 | グリム槍 × 1本 |
![]() |
![]() |
風属性でマグナから神石(ゼピュロス)に移行する場合、最低でも上記は揃えたいかなと思います。
クリティカル確定編成を組むための泡沫夢幻と、渾身枠のグリム槍ですね。
グリム槍のところはどういう編成を組みたいかで変わってくるところではあると思いますが、「スカイエース」や「リユニオン」が交換候補になってくるでしょうか。
風は「これ!」という絶対的なリミ武器がないため、結果的に必要本数も多くなってしまうなという印象です(印象です…エアプですので…)。
※マグナ編成のため、ゼピュロスの装備編成はわかりません(笑)。他のメディアやYoutuberを参考にされてくださいmm
神石移行の際に注意したい点
全ての準備が整ってから一気に移行する

神石移行は、「神石の4凸(できれば5凸)」「最低限必要なリミテッド武器の4凸」の準備ができてから実行に移しましょう。
どちらか片方だけ、中途半端な状態で移行してしまうとマグナ編成よりも弱い編成しか組めない可能性が出てきてしまいます。
神石を上限解放するなら「金剛晶」、リミテッド武器を上限解放するなら「ダマスカス鋼 or ヒヒイロカネ」が必要になりますので、必要な個数が揃っていない場合は中途半端に使わず取っておきましょう。
「堅守」の恩恵を受けるのは神石編成だけ

グラブルのプレイ状況が進んでくるほど重要になってくる「堅守武器」。
防御力を上げることができる数少ない武器で、高難易度クエスト攻略には必須です。
この堅守武器ですが、神石編成でしか恩恵を受けることができません。
マグナ編成で堅守武器を編成してもほとんど効果を得られないため、堅守武器にダマスカス鋼・ヒヒイロカネを使う場合は神石移行が完了してからにしましょう。
まとめ:神石移行は考えている時間が一番楽しい
神石移行のおすすめ属性と優先度について解説しました。
「マグナから神石への移行」は、グラブルの中でもトップクラスに慎重な判断が求められる選択ですが、その分どの属性からどうやるか考えるのが楽しくもあります(笑)。
昔は神石の入手方法が限られていたため「引けるか?」という運の要素が強かったですが、現在はサプチケでも入手が可能なため、よりお手軽に移行できます。
もちろん神石だけでなく、移行後の装備も準備しておかなければいけません。
まずはコスパの良い属性から着手し、注力したい属性が決まったらその属性に一気にリソースを集中させるやり方がおすすめです!
グラブルおすすめ系の記事 | ||
▶サプチケ | ▶ガチャ天井 | ▶マスターレベル |
▶土古戦場2200万 | ▶久遠の指輪 | ▶クラス5ジョブ |
グラブル優先度系の記事 | ||
▶限界超越 | ▶神石移行 | ▶四象降臨 |
▶ダマヒヒ優先度 | ▶十賢者 | ▶勲章交換 |
▶金剛晶 |