ゲーム関連

【グラブル】2023年3月最新!9周年サプチケおすすめキャラと召喚石

【グラブル】最新!サプチケおすすめキャラと召喚石

1年のうちに数回は販売されるサプチケ(サプライズガチャチケット)。

好きなキャラ・武器・召喚石と交換することができるチケットですが、グラブルには数多くのキャラや召喚石がいるため何と交換したらいいのかわからん!という方も多いと思います。

この記事ではグラブルフルオート勢の私が、独断と偏見で各属性ごとのおすすめキャラや召喚石を紹介します

GameWithさんをはじめ、Youtubeでも多くの方がおすすめキャラを紹介していると思いますが、フルオート目線でのおすすめキャラが気になる方は参考にしてください!

グラブルのプレイ状況

・ランク350
・古戦場は毎回20億貢献度くらい
・全属性神石編成(財布つらすぎ…)
 →土と水の約定武器実装に怯えています
・十天衆は限界超越済10人
 →ソーン、フュンフ、ウーノ以外Lv150
・十賢者はカイム最終上限済
・水着に向けて2天井分の宝晶石ストック中

→グラブルの他の記事はこちら

グラブルおすすめ系の記事
▶サプチケ ▶ガチャ天井 ▶マスターレベル
▶久遠の指輪 ▶クラス5ジョブ  
グラブル優先度系の記事
▶限界超越 ▶神石移行 ▶四象降臨
▶ダマヒヒ優先度 ▶十賢者 ▶勲章交換
▶6月にやること ▶金剛晶 ▶シェロチケ

目次(タップできます)
  1. 9周年記念サプチケ販売情報と解禁キャラ・召喚石
  2. 9周年記念サプチケでおすすめの季節限定キャラ
  3. 火属性のおすすめキャラ
  4. 水属性のおすすめキャラ
  5. 風属性のおすすめキャラ(11月に古戦場開催)
  6. 土属性のおすすめキャラ
  7. 光属性のおすすめキャラ
  8. 闇属性のおすすめキャラ
  9. 召喚石のおすすめ交換候補
  10. キャラなし武器の交換候補
  11. サプチケとは
  12. サプチケを使う際のポイント
  13. 過去サプチケはいつ?発売日一覧
  14. まとめ:サプチケは好きなキャラ・武器・召喚石を選んでもOK

9周年記念サプチケ販売情報と解禁キャラ・召喚石

サプチケ販売・交換使用期間

9周年記念サプチケ販売情報と解禁キャラ・召喚石
販売期間 2023年3月10日(金)19:00から
2023年4月1日(土)18:59まで
交換使用期限 2022年4月2日(日)18:59まで

リミテッドキャラや季節限定キャラも交換対象

リミテッドキャラや季節限定キャラも交換対象

周年サプチケは、毎年1回リミキャラや季節限定キャラも交換対象になる特別なサプチケです。

リミテッドキャラは2021年末に実装した「フェディエル」まで。

季節限定キャラは2022年のクリスマスキャラまでが交換対象です。2023年実装のバレンタインキャラは対象外になっています。

2回のスタレと無料ガチャを引いてから選ぼう

2回のスタレガチャを引いてからキャラを選ぼう

9周年サプチケの交換対象期間中は、2回の限定スタレと毎日無料最大100連ガチャが開催されます。

2023年は属性ごとに分けられたスタレをそれぞれ2回引くことができるため、ワンチャンここで欲しかったキャラが入手できる可能性もあります。

ガチャピン様ルーレットの無料ガチャ

また、ガチャピン様の最大100連無料ガチャはグラフェス・レジェフェス期間中も対象です。

ここでリミテッドキャラを引く可能性も0ではないため、周年サプチケはこれらのガチャを引き終わった最後に使用するといいでしょう。

ガチャ無料期間 ~ 2022年3月31日(金) 04:59まで

9周年記念サプチケでおすすめの季節限定キャラ

※持っていないキャラは「持っていない」と記載しています。

基本的にリミテッドキャラは毎月、最悪天井で引ける可能性があるため、季節限定キャラを優先するのがおすすめです!

主にフルオートメインでの視点で解説していますので、短期向けの手動キャラは除外しています。

リミテッドキャラに関しては↓こちらの記事を参考にしてくださいm(_ _)m

【グラブル】2023年3月更新!ガチャ天井でおすすめキャラとタイミンググランブルーファンタジー(グラブル)でガチャ天井(300連/9万円)した際のおすすめキャラ優先度について解説しています。グラフェスやレジェフェス、季節限定や干支キャラなど、どのキャラを優先して取るべきか、武器の強さも加味して紹介しています。グラブルで誰を天井して取ったらいいか迷っている方は参考にしてください。...
created by Rinker
モンスター
¥4,748
(2023/06/06 20:25:52時点 Amazon調べ-詳細)

キャラ おすすめの理由
水着メデューサ
【水着クビラ:持ってます!】
長期戦に強いアビダメアタッカーですが、同時に味方の支援も可能という万能キャラ。高頻度ディスペルで古戦場や高難易度でも活躍しますし、もちろんフルオートでも大活躍です。サブにミカエルやアテナなどの星晶獣を2体編成すればTAも確定しますので、持ってない方は優先して入手しておきたいです。
水着クビラのアイコン画像 【水着クビラ:持ってます!】
アビダメを中心にフルオートアタッカーとして使いやすいキャラ。確定TA+30%追撃でダメージを出しながら、カウンターや1アビで上がっていく固有レベルを12まで上げることで1,000万近いダメアビを出せるのが強力です。解放武器も多段アビダメと相性がいいため、火属性を強化したい方におすすめ。
クリスマスネモネ 【クリスマスネモネ:持ってません!
火属性の元祖アビダメアタッカー。クビラ槍を編成することで更に強力になりました。キャラクター性能としてもバフをバラ撒きつつアビダメでゴリゴリ火力を出せるため、攻守ともに優秀なキャラです。最優先というほどではないですが、火属性でアビ編成が組めるなら取っておきたい。
水着シャレムのアイコン画像
【水着シャレム:持ってます!】
彼女のおかげでオメガ武器5凸5本分の素材を集めることができました!(10%編成でスパバハに寄生させていただくことができました)。1ターンの行動封印と黒麒麟のコンボが強すぎて、水着シャレムとポセイドンのおかげで水の地位が一気に上がった気がします。2連奥義+スロウも強力で、2アビのアビ短縮もフルオートと相性がいいため、持っていない方にはトップクラスでおすすめしたいです。
バレンタインカシウスのアイコン画像 【バレンタインカシウス:持ってます!】
2022年の水古戦場でも大活躍だったカシウスは、フルオートでも超強いです。ディスペルの頻度が高いだけでも偉いんですが、HP回復やクリアの役割までこなすことができます。リミテッドランスロッドの短剣を装備したときの火力は破格なので、水のフルオートを安定させたい方におすすめです。
ハロウィンククルのアイコン画像 【ハロウィンククル:持ってます!】
確定TA+バレグリムと同等の多段攻撃という希少性で、ディアスポラHLでは特効キャラとして活躍しました。火属性に約定武器(ミカエル斧)が実装されたことで、全属性に実装される可能性を考えると、土に約定武器が実装された瞬間ハロウィンククルの評価も爆上がると思います。約定武器がない今でも強いキャラなので、持ってない人は手に入れておきたいです。
クリスマスナルメア(クリメア)
【クリスマスナルメア:持ってます!】
正直個人的な使用頻度はがっつり落ちてきてるんですが、土のキャラが揃ってない方にとっては今でもぶっ壊れキャラだと思います。1ターンのいつアサは2023年でも十分に強力です。短期のレスラー編成はもちろん、フルオートでもとんでもないダメージ出してくれます。シンダラやハロウィンククル、限界超越サラーサ(Lv130以上)を持っていない方は選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
水着イルノートのアイコン画像 【水着イルノート:持ってます!】
2021年の水着キャラは豊作揃いなんですが、イルノートも超絶強いです。奥義ゲージ40%が注目されているんですが、フルオートでのディスペルやスロウの連発が強いと感じています。短期編成で必要になることもあるため、そっちを考慮して持っておきたいキャラでもあります。土でヒヒ堀や短期編成を組んでいる方におすすめです。
クリスマスアンスリアのアイコン 【クリスマスアンスリア:持ってます!】
「奥義時にアンスリアと主人公に完全回避」という性能が唯一無二過ぎて、土剣豪を使った毎ターン奥義編成で大活躍します。高難易度適正も高いです。アビリティ使用間隔が長いため、フルオートの時短に繋がるのも嬉しいところ。解放武器も「技巧大 + 渾身中」と地味に使いやすい点も優秀です。
ハロウィンリッチ 【ハロウィンリッチ:持ってます!】
風のフルオートでは最優先で編成できる性能を持っています。高難易度適性も高く、ジークフリートHLでも活躍可能です。サブに十賢者のカッツェリーラを編成すれば別枠攻撃力アップ30%の恩恵も受けることができます。風のフルオートキャラがほしい方は優先して入手したいキャラです。
水着コルワのアイコン画像 【水着コルワ:持ってます!】
風ナルメアのお供に必須のキャラです。様々な周回が楽になるので、風ナルメアを持っていて水着コルワを持っていない方は選んでおきましょう。
バレンタイングリームニル(バレグリ) 【バレンタイングリームニル:持ってます!】
2023年の今でもほぼスタメンの中二病。フルオートのためのようなキャラで、ベリアルや追撃が全て乗っかってくる3分割通常攻撃・奥義バフ・アビダメ全てが噛み合ってます。風属性は強いキャラが多いですが、分割ダメージが廃れる未来は見えないためまだしばらくは活躍してくれると思います。まだ持ってない方は検討してみてください。
ハロウィンヴェインのアイコン画像 【ハロウィンヴェイン:持ってます!】
「サブ編成時に防御力50%アップ」という効果が超強力で、特に堅守を編成できないマグナ編成ほど恩恵を感じやすいです。仮にパーティが壊滅して裏から出てきてもハロウィンヴェイン自体が強いので、その後もしばらく戦えます。風の耐久力に課題を感じている方は最優先の候補になります。ちなみに解放武器も強いです(神石用ではありますが)。
バレンタインアグロヴァルのアイコン画像 【バレンタインアグロヴァル:持ってます!】
バフをバラ撒きつつ、とんでもないアビダメで火力を稼いでいくツヨツヨキャラ。実装から2年、入手してからフルオート編成で外れたことは1度もありません。クビラの最終上限解放でリンネを4凸した方も多いと思いますが、その恩恵をもろに受けることができます。実は普通にぶっ壊れキャラの予感もあり、しばらく光属性のフルオートには必須キャラだと思うので、4月の光古戦場頑張りたい方は優先して取っておきたいですね。
ハロウィンフロレンス 【ハロウィンフロレンス:持ってません!
なぜ当時天井して入手しなかったのかを一番悔やんだキャラです。個人的には周年サプチケ最優先候補ですし、多くの方はフロレンスを選ぶのではないでしょうか。それくらい説明不要のぶっ壊れです。フロレンスを使った光レリバ編成はつよばはヒヒ堀だけでなく様々なクエストを破壊しています。今後も短期編成ではしばらく外れる予感がしないため、ヒヒ堀のモチベがある方は絶対に入手しておきたいキャラです。
水着マギサのアイコン 【水着マギサ:持ってます!】
シス、フェディエル、リッチが強すぎて影が薄いんですが、普通にめちゃくちゃ強く、バレインアグロヴァルの闇属性版といえばイメージ付きやすいでしょうか。支援だけでなく火力もハンパないです。定番の3人が揃っている方は出番が少ないかもですが、古戦場でも輝く可能性があるため入手しておきたいキャラです。

火属性のおすすめキャラ

アテナ

アテナの画像

防御性能が高く、火属性で安定したフルオート攻略がしたいなら最優先で入手したいキャラです。

2021年に最終上限解放されてからは、100%ダメージカットやディスペルガード、再生効果や奥義のブロック効果付与など更に防御性能を増しています。

普段のフルオートはもちろん、高難易度バトルや古戦場200HELLでも活躍できるので、火属性を強化したい方は最優先で取っておきましょう

アンダーソン

アンダーソンの画像

通常攻撃後にアビダメ追撃が発生するため、短期編成で活躍できます。

古戦場の肉集め通常軸にも入ってくるキャラです。

壁キャラとしても優秀で、何よりも声がいい…。

短期用のキャラがほしい方におすすめです。

火ノイシュ

火ノイシュの画像

火属性では貴重な確定TAを持ったキャラなので、通常軸の短期周回で役割があります。

防御性能も高く、フルオートでもある程度使えるので、火属性のキャラが不足しているような方におすすめです。

エルモート

エルモートの画像

1アビのアビダメ+ディスペルが使いやすく、強化効果が10個以上あるときは2回発動する性能が強力です。

敵が特殊発動時にも1アビが自動発動するので、高難易度クエストや古戦場でも活躍させやすい性能になっています。

フルオートで古戦場を回りたい方は持っておきたいキャラでしょう。

火ゼタ

火ゼタの画像

最終上限解放の追加で超火力を得た火ゼタ。

確定TA+攻撃大幅UPで瞬間火力はもちろん、スロウやディスペルを2連続発動できる点も強力です。

短期向けのキャラに見えて長期のフルオートも雑に強く、ルシHLを火属性でやる場合は無属性ダメージ200万も担当できます。

火属性の火力キャラが欲しい方は取得しておきたいキャラになっています。

火ジークフリート

火ジークフリートの画像

アテナに負けない防御性能と高い攻撃性能を兼ね備えた火ジークフリート。

フルオートはもちろん、開幕奥義編成や古戦場肉集め編成にも入ってくるので上級者でも使用している方が多い印象があります。

疑似マウントやダメージカットなど、こなせる役割が多いため、持っていない方は入手しておきたいキャラ。

ユイシス

ユイシスの画像

背水寄りの性能を持つユイシス。リミテッドムゲンとの自傷コンボは非常に強力です。

火属性はマグナでもユッケを並べた背水編成は強力で、瀕死時の2割追撃も相まって常時高火力を叩き出すことができます。

ある程度攻撃が激しくなると落ちてしまうため、裏に賢者を編成したパーティでも使いやすいです。

シオン(古戦場肉集め用)

シオンの画像

2021年の火古戦場で、1ポチ2チェ奥義編成で大活躍しました。

性能を最大限発揮するにはかなり厳しい縛りがあるため、普段使いでは使いづらい部分もありますが、編成さえ組めれば肉集めは通常軸に負けないスピードでこなすことが可能です。

火属性の古戦場で肉集めをがんばりたい方は取得しておきたいキャラといえます。

水属性のおすすめキャラ

水ゼタ

水ゼタ

確定TA+TA時に追撃付与が恒常キャラとは思えない性能のゼタ。

短期戦はもちろん、長期戦フルオートでも十分活躍してくれるため水属性の火力キャラが欲しい方は最優先で取得したいキャラです。

古戦場肉集めの通常軸にも必須のキャラなので、肉集めをがんばりたい方は入手できるところで入手しておきましょう。

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)
¥8,421
(2023/06/07 04:13:37時点 Amazon調べ-詳細)

クピタン

クピタンの画像

アビダメに特化した性能を持つクピタン。

バレンタインカシウスの登場で一気に評価を上げました。

水キャラのアビ与ダメを5万上げてくれるため、火力役として優秀です。

長期戦になると味方支援や回復効果も付与されていくため、長期戦フルオートで活躍できます。

マグナ編成よりも神石(ヴァルナ)編成のほうが性能を発揮しやすいです。

リリィ

リリィの画像

昔は「水属性といえばリリィ」というほど強力だったリリィ。

最近は出番こそ少ないものの、回復からバフまでこなせる役割が非常に多く、フルオートでもパーティの耐久力を上げてくれます。

ルシHLでも席があるため、まだ持っていない方は優先して取得してもいいでしょう。

昨今のインフレもあり「何が何でも最優先」というほどではありませんが、強力なキャラであることは変わりません。

ヴェイン

ヴェインの画像

最終上限解放が実装されたことで火力も手に入れたヴェイン。

防御寄りの性能は維持しつつ、奥義で出せる火力は魅力的で、古戦場肉集めでは奥義後の追加攻撃のおかげで2200万を達成できた方も多いのではないでしょうか。

ゼタを使った通常軸は装備のハードルも高いため、奥義軸での肉集めを楽にしたい方は候補に入ってきます。

風属性のおすすめキャラ(11月に古戦場開催)

エニュオ

エニュオの画像

2022年11月に開催された風古戦場200HELLでも大活躍だったエニュオ。ジークフリートHLでも活躍できます。

火属性のアテナのような性能になっていて、自身がターゲットになったときに自動発動するアビダメが非常に強力です。

風属性はイーウィアピークのおかげでアビダメを出しやすいので、長期戦フルオートでは安定して活躍することができます。

ハロウィンリッチとも相性がいいので、普段フルオートでプレイする方には特におすすめです。

ティアマト

ティアマトの画像

風属性のフルオートといえばティアマトというぐらい、フルオート適正が高いキャラです。

火力は低めですが、フルオートでも機能するHP回復に攻防弱体、スロウやマウントなどパーティの生存率を跳ね上げてくれます。

討伐速度は落ちますが、安定的にフルオート周回したいクエストがあるような場合は、優先して取得しておきたいキャラです。

created by Rinker
RedBull(レッドブル)
¥6,200
(2023/06/06 16:44:09時点 Amazon調べ-詳細)

ショウ

ショウの画像

キャラはもちろん、解放武器の「宿命鉄拳」が無凸でも超強力です。

背水キャラなので、マグナでもマグナ銃編成で活躍できます。

瀕死時に与ダメアップ+追撃を味方全体にばら撒けるだけでなく、自身も確定TA+20%追撃は付与されるため、アタッカーとして非常に強力です。

風はリミテッドや季節限定のキャラが強すぎますが、火力だけで見れば限定にも引けを取らない性能なので、まだ持ってない方は古戦場に向けて取得してもいいかもしれません。

ユリウス

ユリウスの画像

「研究の成果だ」でおなじみのユイシス。

普段使いではあまり使用しませんが、高難易度バトルではスタメンになることが多く、ユイシスがいないとできないことも多いです。

2021年末ではやや出番が減りつつありますが、1人で累積40%の攻防ダウンができたり、スロウやディスペルなど普通に強キャラです。

持っていて損がないキャラであることは間違いないので、未所持の方は取得しておきましょう。

ヨダルラーハ

ヨダルラーハの画像

攻撃大幅UPに確定TA、2回行動など、短期火力に特化したキャラ。

奥義で追撃を付与できるため、フルオートでもある程度戦うことができます。

風には強力なキャラが多く、限定キャラが揃ってくると出番は減ってきてしまいますが、古戦場肉集めの通常軸など必要になる場面があるキャラでもあります。

風属性のキャラが付くない人にこそおすすめしたいです。

土属性のおすすめキャラ

土サテュロス

土サテュロスの画像

奥義パの火力支援役として非常に強力な土サテュロス。

自動発動の攻防累積DOWN+ディスペルや、敵が特殊技発動時に回復+弱体2ターン短縮が便利なので、フルオートでも強力。

弱体化から味方の火力補助までできるため、オクトーやバレンタインモニカなど奥義が強力なキャラを所有している方は優先して持っておきたいキャラです。

ソリッズ

ソリッズの画像

最終上限解放で一気に化けたソリッズ。

普段使いのフルオートでも十分強力ですが、ベリアルHLやスーパーアルティメットバハムートなどの超高難易度でも編成に入ってきます。

土も限定キャラが多く激戦区ではありますが、その中でもソリッズは持っておきたいキャラの一人です。

レナ

レナの画像

スーパーアルティメットバハムートの登場で一気に評価を上げたレナ。

回復系のキャラなのでフルオートでは使いづらいですが、土でスパバハをやるなら必須のキャラです。

ペンギー

ペンギーの画像

動けるターンに制限があるペンギーは、短期戦で活躍します。

TA確定+アビダメの通常軸はもちろん、奥義火力も高いため奥義編成でも使いみちがあります。

土属性の短期用キャラが欲しい方におすすめのキャラです。

光属性のおすすめキャラ

イルザ

光イルザの画像

味方全体防御バフを持つイルザは、光属性のフルオートで強力です。

古戦場150HELLの周回でも光イルザを編成したパーティが多かったのを覚えています。

自身の火力は低めですが、追撃付与でパーティの火力支援役としても活躍できますので、光属性を強化したい方にはおすすめのキャラです。

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)
¥6,327
(2023/06/06 21:01:08時点 Amazon調べ-詳細)

ガウェイン

光ガウェインの画像

確定TAに加えて強力な追撃、2回行動が強いガウェイン。

短期的な火力が非常に高いため、古戦場150HELLでも多くの方が採用していました。

フルオートだと自傷し続けるため、途中からキャラを入れ替えて使いたいときにも役立ちます。

光シロウ

光シロウの画像

累積防御ダウンの付いた1アビと、それを奥義の度に自動発動する点が強力な光シロウ。

2アビの完全回避も強力で、敵の高火力トリガーを受けることができます。

フルオートでも雑に強く、ゴッドカイザーに変身後はすべての攻撃を自分が受けるという特性を利用して全体高火力攻撃を自分だけで受けることも可能です。

普段使いはもちろん、バブイールの等を攻略する際も使えますので、光属性をがんばりたい方におすすめです。

闇属性のおすすめキャラ

ボーマン

ボーマンの画像

書いてあること全てが強く、「本当に恒常キャラか?」と思わされる性能になっています。

確定TAに加え自動アビダメもあるため短期火力が凄まじいです。

アビを自分のタイミングで使用できないものの、雑にフルオートしててもうまく戦ってくれるので、アビポチ分の時短にもなります。

闇のキャラが揃っていない方は、次の闇古戦場までに入手しておきたいキャラでしょう。

ヴァイト

ヴァイトの画像

2021年12月の上方修正で「敵が得竜技発動時に1アビ(6回アビダメ)発動」というサポアビが追加されました。

これが古戦場肉集めでめちゃくちゃ刺さります。
古戦場だけでなく0ポチ2チェといった短期奥義周回パーティでも活躍します。

装備が完璧じゃなかったり、シスの限界超越がレベル150までいってなくても0ポチ2チェ、3チェが実現可能になりました。

実際、2022年1月の闇有利古戦場でも肉集めで大活躍したため、肉集めを頑張りたい方は取っておくの全然ありです!

プレデター

プレデターの画像

アーカーシャのヒヒ堀でおなじみのプレデター。

追撃+ブレアサ+2回行動で短期戦では全キャラトップクラスの火力を出すことができます。打たれ弱さはありますが、回避性能が高いことから意外とフルオートでもやれます(途中で落ちますが)。

この落ちやすさを活かして裏からニーアを出すといったムーブも強力なので、また持っていない方は古戦場までには入手しておきましょう。

ケルベロス

ケルベロスの画像

最終上限解放で魔改造されたケルベロス。

TA+9ヒット攻撃はベリアルと相性が良く、味方全体HP回復も渾身維持に地味に役立ちます。

追撃付与の最終オーキスやリッチ斧を編成できれば、シスと同等クラスの高い火力が出せるため、闇のキャラが揃っていないうちはスタメンも狙える性能です。

コルル

コルルの画像

全盛期ほど使われなくなってしまったものの、奥義+追加ダメ(チェストぉ)が強力なコルル。

最近は渾身編成や確定クリ編成に押され気味の闇属性ですが、背水編成のアタッカーとして非常に強力です。

全体かばうや1で耐えるなど使い道も多く、解放武器の宿無しも強力なので、闇の背水軸をがんばりたい方は入手しておきましょう。

ターニャ

ターニャの画像

累積攻防デバフに加えて、スロウを連発できるのが強力なターニャ。

スロウの頻度が高いため、六竜のルオーHLやベリアルHLで大活躍してくれます。

闇は強キャラが多いので常時スタメンは難しいですが、持っていれば活躍の場がある、そんなキャラです。

バザラガ

バザラガの画像

20ターンの間不死身状態を維持できるとんでもない性能を持っており、ゾンビパやバブイールの等で大活躍します。

奥義軸の肉集め要員としても優秀ですが、先述した不死身が唯一無二なので、未所持の方は優先して取得しても後悔しないキャラだと思います。

召喚石のおすすめ交換候補

神石シリーズ

神石召喚石の画像

2021年5月からサプチケでも神石の交換が可能になりました。

これまではガチャから引くしかなかったため、神石が出なくて発狂していた人もサプチケで入手できるいい自体になりました(笑)。

神石移行したい属性がある場合、サプチケで交換しても全く問題ないと思います。

5凸のために金剛晶を使いたくないという方も、サプチケを使って素材に使うのは全然ありです。

逆にサプチケで交換してもすぐに編成が組めない場合の交換はおすすめしません

六竜シリーズ

ワムデュスの画像

ついに全属性出揃った六竜シリーズは神石編成の幅を飛躍させてくれるため、特に注力している神石編成がある場合はサプチケ交換おすすめです。

2023年3月には最終上限解放も控えているため、ダメージ上限を更に引き伸ばせる可能性があります。

トール

トールの画像

スーパーアルティメットバハムートで必須級のトールは、今後交換する人が増えてくると予想できます。

トール4凸をみんな持っていれば、スーパーアルティメットバハムートの攻略が楽になるため、エンドコンテンツをがんばりたい方は交換も視野にいれましょう。

すぐに3凸・4凸を目指せる召喚石

凸できる召喚石

基本的に召喚石は上記したものがおすすめですが、あと1個あれば4凸まで持っていけるみたいな召喚石は検討してもいいかもしれません。

ただ、明確な目的がない場合は、召喚石よりはキャラの方がいいかなとは思うので、貴重なサプチケを有意義にしましょう。

【グラブル】2022年2月最新!金剛晶のおすすめ使用優先度と入手方法
【グラブル】2023年3月最新!金剛晶のおすすめ使用優先度と入手方法グランブルーファンタジー(グラブル)の金剛晶のおすすめ使用優先度について解説しています。おすすめの使い道や入手方法、ブルーレイやゲーム購入特典で入手できる方法や実際に金剛性を使用した召喚石も紹介しています。金剛晶をどの召喚石に使うか迷っている方はぜひ参考にしてください。...

キャラなし武器の交換候補

現状優先して取得する武器はない

グラーシーザーの画像

キャラなし武器もサプチケで選択することはできますが、2023年1月時点ではあえてキャラなし武器を選ぶ必要はないと思います。

昔はグラーシーザーが候補ではありましたが、現在はリッチ斧やハルマル短剣の登場で装備枠がありません(苦笑)。

背水編成はかなり強力ですが、2023年のグラブルであえてそれを狙って組むことは少ないでしょう。

サプチケとは

サプライズチケット(サプチケ)とは

「サプチケ」とは「サプライズガチャチケット」の略です。

3,000モバコイン(グラブルコイン)で

  • 10連ガチャチケット
  • スペシャル交換チケット

が入手できるキャンペーンになっています。

この「スペシャル交換チケット」が、好きな武器(キャラ)・召喚石と交換できるお得なものになっており、普通にガチャ引くのと同じコインで「10連+好きなキャラが引ける」という非常にお得なチケットとなっています。

普段課金をしない方も、サプチケだけは課金をしてもいいんじゃないかとおすすめしたくなるほどお得な内容と言えます。

ちゃんもぐ
ちゃんもぐ
毎年3月の周年イベント時に発売されるサプチケは、リミテッドキャラ(フェス限)はもちろん季節限定キャラも選んで入手できる超お得なものになっています!周年サプチケだけは課金しましょう!

サプチケを使う際のポイント

次の古戦場属性キャラを補填する

グラブルのメインコンテンツでもある古戦場。

次に開催される古戦場の属性は判明していると思うので、古戦場をベースに活躍できるキャラを交換するのがおすすめです。

古戦場では意外な恒常キャラが活躍することも多く、意外と代えの効かないキャラも多いです

各属性の定番キャラはもちろん、普段使用していないキャラでもスロウやディスペル、回復やマウントなどを持っているキャラは候補に入れてもいいでしょう。

装備が揃っているなら神石の優先度が高い

2021年5月からサプチケでも神石を交換できるようになりました

神石編成は召喚石はもちろん、武器もある程度揃っている状態じゃないとマグナの方が強いということにもなりかねません。

複数本のリミテッド武器があり、それらを凸するためのダマスカス鋼やヒヒイロカネが十分揃っている状態、残り神石だけが足りないという状態なら、サプチケで神石を交換するのは選択肢として悪くないです。

個人的な神石への移行のしやすさは、以下の順です。

  1. ティターン(土属性)
  2. 背水ハデス(闇属性)
  3. ヴァルナ(水属性)
  4. アグニス(火属性)
  5. ゼウス(光属性)
  6. ゼピュロス(風属性)
【グラブル】2022年3月版!神石移行おすすめ属性と優先度
【グラブル】2023年1月版!神石移行おすすめ属性と優先度、最新の武器編成も紹介グランブルーファンタジー(グラブル)の神石移行おすすめ属性の優先度について解説しています。神石移行するのにコスパのいい属性やおすすめの理由、逆にコスパが悪くおすすめできない属性も紹介しています。実際に使用している編成も紹介していますので、神石移行をどの属性で実施するか悩んでいる方は参考にしてください。...

好きなキャラを取得する

古戦場に向けてとか、神石移行とか、おすすめの使い方は色々ありますが、結局は自分が欲しいキャラを取得するのが一番楽しいです(笑)。

この記事をはじめGameWithやYoutubeにもおすすめのキャラは色々紹介されていると思いますが、自分がほしいなと思ったキャラを取るでも問題ありません!股間に従うのもありだと思いますw

サプチケは課金は必要なものの年6回ほどは発売されるので、3,000円の課金が問題ない方ならあまり深く考えず欲しいキャラを引いていきましょう!

過去サプチケはいつ?発売日一覧

2022年(6回)
1月1日 2月8日 3月10日
5月9日  9月14日 12月22日 
2021年(6回)
1月1日 3月10日 4月30日
8月15日 10月15日 12月8日
2020年(6回)
1月1日 3月10日 5月3日
8月3日 9月14日 12月8日
2019年(7回)
1月1日 2月13日 3月10日
5月4日 6月18日 8月8日
11月8日  
2018年(6回)
1月1日 3月10日 5月5日
8月9日 10月14日 12月9日
2017年(6回)
1月1日 3月10日 5月5日
8月5日 10月10日 12月8日
2016年(8回)
1月7日 3月10日 4月14日
5月25日 7月10日 8月22日
10月7日 12月12日   
2015年(5回)
3月10日 5月18日 7月17日
9月16日 12月10日  
2014年(2回)
10月17日 12月10日  

まとめ:サプチケは好きなキャラ・武器・召喚石を選んでもOK

サプチケが発売されると記事やYoutubeが更新され、「あのキャラこのキャラがおすすめだ〜」という情報がいっぱい出てきますが、そんなものを気にするより自分が好きなキャラを取るのが一番いいなと思っています。

元も子もない話ですが(苦笑)。一般的に強いと言われているキャラも、リミテッド・季節限定キャラを取得すると日常使いする機会はほとんどなくなります。

それならあまり深く考えず、自分がほしいと思うキャラを取るのが一番いいんじゃないかな〜と。

そんな事はいいからおすすめキャラが知りたかったんだ!という方は、この記事が参考になっていたら嬉しいですmm

グラブルおすすめ系の記事
▶サプチケ ▶ガチャ天井 ▶マスターレベル
▶久遠の指輪 ▶クラス5ジョブ  
グラブル優先度系の記事
▶限界超越 ▶神石移行 ▶四象降臨
▶ダマヒヒ優先度 ▶十賢者 ▶勲章交換
▶6月にやること ▶金剛晶 ▶シェロチケ