気付けば7年近くプレイしているグラブル。全然古参でもないんですが、毎日楽しくプレーしております。
プレイして思うのが、選択肢の多さ。ダマスカス鋼とか久遠の指輪とか、結構大事な決断が多いですよね(笑)。
この記事ではグラブルの貴重なアイテム「金剛晶」のおすすめ使用優先度について解説します。
詳しい方からしたら当たり前の内容が多いかもですが、実体験も踏まえて記載していますので是非参考にしてください。
・ランク350
・古戦場は毎回20億貢献度くらい
・全属性神石編成(財布つらすぎ…)
→土と水の約定武器実装に怯えています
・十天衆は限界超越済10人
→ソーン、フュンフ、ウーノ以外Lv150
・十賢者はカイム最終上限済
・水着に向けて2天井分の宝晶石ストック中
→グラブルの他の記事はこちら
グラブルおすすめ系の記事 | ||
▶サプチケ | ▶ガチャ天井 | ▶マスターレベル |
▶久遠の指輪 | ▶クラス5ジョブ | |
グラブル優先度系の記事 | ||
▶限界超越 | ▶神石移行 | ▶四象降臨 |
▶ダマヒヒ優先度 | ▶十賢者 | ▶勲章交換 |
▶6月にやること | ▶金剛晶 | ▶シェロチケ |
金剛晶おすすめの使い道
アーカルム召喚石のSSR化

金剛晶はアーカルム召喚石をSRからSSR化させる際に1個必要になります。
アーカルム召喚石は全部で10個あるため、これだけで金剛晶10個必要です。
他の召喚石に比べてサブ加護効果が強力で、ほぼ編成のスタメンになるため優先して育成できるよう取っておきましょう。
ガチャで出る召喚石の上限解放

金剛晶はドロップ産の召喚石にも使用できますが、絶対ガチャ産召喚石に使うようにしましょう。
例えばマグナ4凸、5凸の素材が厳しくて金剛晶を使いたい場面があるかもしれませんが、そのときは良くても後々高い確率で後悔することになると思います。
「極みスキン」は超上級者向け

超上級者向けに「十天衆の極みに至りし者」という主人公のスキンが用意されており、この入手に混合性が4つ必要になります。
昔は使い道がそこまで多くなかったため極みスキンを目指すのもよかったですが、現在は強力な召喚石がかなり増え、極みスキンに必要な素材も十天衆の限界超越に使用した方が遥かに戦力強化になります。
極みスキンは戦力強化されることはないため、金剛晶は素直に召喚石の上限解放に使いましょう。
金剛晶の優先度が高い召喚石
アーカルム召喚石
2022年3月の8周年生放送で発表されたここだけレポート

2022年3月時点のアーカルム召喚石星5(5凸)所持率のデータが発表されました。
個人的には3凸までは均一に育成し、そこから優先度順に1個ずつ4凸、5凸を目指していくのが効率いいと思います。
与ダメアップ石が優先
召喚石 | 優先度と理由 |
![]() |
【サン:優先度 ★★★★★】 3番目までの火属性キャラが2回行動できる召喚効果が超強力です。召喚効果だけで見ればアーカルム召喚石の中で1番といっても過言ではないと思います。対応賢者のアラナンもメイン・サブともに強力なため、性能重視で進めたい方はサンから育成していくのがおすすめです。 |
![]() |
【デス:優先度 ★★★★★】 闇属性の与ダメアップ石で、基本的に編成から外れることはありません。召喚効果は「4番目のキャラを落とす代わりに3ターンの間TA確定」と非常に強力。対応賢者のニーアとも相性がよく、アーカルムの中でも最優先で育成したい召喚石。 |
![]() |
【ハングドマン:優先度 ★★★★☆】 サブ加護効果もさることながら、「味方全体の弱体効果を1つ回復」する効果も使いやすいです。対応賢者のカイムは土属性11本目の武器ともいわれており、ハイランダー編成で大幅な戦力強化に繋がるため、優先して育成を進めたいです。 |
![]() |
【スター:優先度 ★★★★☆】 TA確率が50%アップする天来効果が強力ですが、被ダメージ20%アップというデメリットもある点が気になるところ。上記3つの召喚石に比べると優先度は劣るため、光属性を強化したいタイミングで育成を始めるといいです。 |
![]() |
【ムーン:優先度 ★★★★☆】 5ターンの間攻防が徐々にアップするという効果が使いやすいです。対応賢者のハーゼリーラも逆位置(サブ)効果が強力なため、水属性に力を入れたい場合はおすすめです。 |
![]() |
【ジャッジメント:優先度 ★★★☆☆】 召喚効果は「戦闘不能キャラを4ターン限定で復活させる」効果。主人公さえ落ちなければ味方を復活できるので使い道はあります。対応賢者カッツェリーラの優先度は高くないため、SSR化したあとの優先度は他の石より低めです。 |
アーカルム召喚石は大きく分けて与ダメアップとHPアップの2種類が存在しますが、基本的には与ダメアップ石を優先しましょう。
グラブルは基本的に周回ゲーになるため、攻撃力の高さは周回速度に大きく影響します。
もちろんHPアップも重要な要素ですが、それは戦力が整ってきた中級者以上が気にすることで、最初は与ダメアップ優先で問題ありません。
特に火属性のサン、闇属性のデスは召喚効果も強力です。
次回の古戦場属性に合わせて強化していくのがセオリーではありますが、余裕があればサンやデスから強化していくと戦力を大幅に強化できます。

SSR化する際に1個必要
アーカルム召喚石は最初SRの状態で入手できます。
素材を集めて上限解放していく中でSSR化するタイミングが出てくるのですが、そのタイミングで金剛晶を1個要求されます。
アーカルム召喚石は4凸(SSR化してもう1段上限解放)することでサブ加護効果が強化され、与ダメは10%アップ、HPは30%アップと効果量が大きくなります。
特に周回が要求される古戦場では、この強化の差が周回速度や貢献度に大きく影響しますので、古戦場を控えた属性を優先して強化していくのがおすすめです。
HPアップ石は戦力に余裕ができてから
召喚石 | 優先度と理由 |
![]() |
【タワー:優先度 ★★★☆☆】 一定ターン毎にダメージが与えられる変わった効果を持つタワー。石自体はそこまで強くないが、対応賢者のロベリアが強いため、与ダメアップ石の育成が終わったら優先して取得しに行きたい。 |
![]() |
【デビル:優先度 ★★★☆☆】 召喚ダメージが高いだけでなく、追加効果の風属性攻防ダウンも使いやすいです。対応賢者のフラウが性能的にはあまり魅力的ではないものの、火属性のHPを盛りたい場合は優先的に育成するのもありです。 |
![]() |
【ジャスティス:優先度 ★★☆☆☆】 水属性のHPアップ石。召喚効果はパーティ全体のHPを均等にするもので、積極的に使える効果ではありません。水属性パーティの戦力底上げか、対応賢者のマリアテレサを加入させたいという目的がない場合は、優先する必要はないです。 |
![]() |
【テンペランス:優先度 ★☆☆☆☆】 召喚の節制効果は便利ではあるものの、4凸まで育成しないと味方まで行動不能になるデメリットがあります。対応賢者のエスタリオラは上方修正で使いやすくなったものの、優先して取得するほどではないかなという印象です(強いんですけどね) |
HPアップ石は与ダメアップ石のSSR化がすべて終わってから着手するようにしましょう。
HPアップの恩恵はありますが、与ダメアップに比べると戦力が強化された感じを実感しにくいためです。
もちろん「ベリアルHL」や「古戦場150HELL」など、被ダメが厳しくHPが必要な場面では戦力強化に役立ちます。
賢者加入も見据えて強化優先度を考慮していくといいでしょう。
ベリアル

全属性で使える「与ダメ上昇」のサブ加護が超強力

ベリアルの最大の特徴は、サブ加護効果の「与ダメージが最大30000上昇/最大HP30%ダウン(4凸時)」です。
追撃も含む攻撃1ヒットに付き1回ずつ加算されるため、多段アビと相性がよく、バレンタイングリームニルやポセイドンなど通常攻撃が多段ヒットのキャラと組み合わせると強力です。
属性縛りがないため、全属性で使い回せる点も評価が高いです。
HP30%ダウンというデメリットはあるものの、装備で多少HPを盛ることができれば十分カバー可能できます。
天井不可、サプ不可召喚石のため入手ハードルは高いですが、入手できた際は再優先で金剛晶を入れても問題ない石です。
メイン石としても強い
サブ加護効果に注目が集まりがちなベリアルですが、メイン装備時の効果も強力です。
攻撃強化倍率は130%とバハムート5凸に次ぐ倍率になっており、HP20000固定も初心者には気にならず、上級者には背水的な意味でメリットになる場合もあります。
また、被ダメージの最大値を5000に固定する効果も強力で、アルバハHLやつよバハの破局(全体に999,999ダメージの攻撃)を難なく耐えることが可能です。
2020年の闇古戦場では、150HELLのフルオートでベリアルがメイン石に使われた(流行った)こともありました。
水着ベリアルは最優先ではない

2022年7月のレジェフェスでに場した水着ベリアル。
サブ装備時の「味方全体にカウンター効果付与/被ダメージ上昇」という効果が唯一無二の性能で、この召喚石があるかどうかで短期周回ができる・できないが変わってくる可能性を秘めています。
大事なのはカウンター効果なのですが、こちらは無凸の状態でも効果を発揮します。
4凸することのメリットは「被ダメージ上昇が2,000→500になる」「ステがトップクラス」であるくらいなので、無理に4凸しなくても問題ない場合が多いでしょう。
もちろん4凸できるに越したことはありませんが、優先して4凸させるほどではないので覚えておきましょう。
ベルゼバブ
-1.png)
4凸時の召喚効果で1000万近いダメージを出せるため、クイック召喚を使えばストイベの高速周回や全属性の肉集め編成で活躍できるやばい召喚石です(笑)。
サブ編成した時のトランスレベルによるダメージ上限量UP等も強力で、個人的には優先的に金剛晶を使ってもいいレベルだなと感じました。(ベリアルよりは優先度劣るけど)
おそらく今後片面どちらかをバブさんにする編成が増えていくんだろうなと思わされる性能になっています。
天井不可でサプチケでも取得できないため、取れるかどうかは完全な運になりますが、もし引けた方は4凸を優先的に検討してみてもいいでしょう。
神石(オプティマスシリーズ)
神石シリーズ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神石移行できるリミテッド武器が揃ってから
神石移行はグラブルをプレイする中で一つの目標とも言えるものですが、神石が上限解放できる状態でもリミテッド武器が揃っていないとマグナ編成よりも戦力が落ちてしまう場合があります。
ドロップ入手できる武器が多い属性もありますが、どんなに少なくてもリミ武器2本は欲しいところ。
神石を引いて金剛晶も3つあるからといってすぐに上限解放するのではなく、神石移行後の装備も準備できるか確認してから凸りましょう。
サプチケでも交換可能になった

2021年5月のサプチケから、これまで交換できなかった神石シリーズも交換対象になりました。更にピックアップ対象のガチャ期間中なら天井交換も可能になっています。
上限解放のすべてをサプチケだけで賄うのは時間がかかりすぎてしまいます。
が、「あと1凸で3凸、5凸できる」という状況なら、金剛晶ではなくサプチケの販売を待つのもありだと思います。
私の個人的な思いとしては、古戦場直前まではガチャで被ることを祈ります(笑)。
サプチケはキャラ取得か武器の凸に使いたいことの方が多いので、ガチャで被りを引けない場合は金剛晶を投入することが多いです。(金剛晶使った直後のガチャで引けちゃったりするんですけどね…)
天司石シリーズ
神石シリーズ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダメージ上限UP15%が強力

天司石の強い点はダメージ上限がアップすることです。
無凸状態では5%ですが、3凸で10%、4凸で15%まで上限がアップします。
召喚効果も使いやすく、無凸の状態でも編成に入ってくることが多いです。
もし強化したい属性の天司石を持っているなら、金剛晶を入れても後悔することはないでしょう。
上級者こそおすすめ
グラブルはある程度装備が揃ってくるとダメージが上限に達してしまいます。そこで大事なのはダメージ上限アップ。
装備や召喚石でどこまでダメージ上限をアップできるかで与えられるダメージ総量が変わってきます。
装備が揃っていても、上限が低いと思った以上のダメージを与えられないことが多々あります。
初心者の方はアーカルム石を優先するべきですが、アーカルム石のSSR化が終わっている方なら、下手に神石に移行するより天司石を凸ったほうが戦力を強化できる可能性もあります。
その他のおすすめ召喚石
金剛晶は入手可能数が少なく貴重なアイテムです。
基本的にはアーカルム石やサプ不可召喚石に優先して使うのがおすすめですが、恒常石にも強力な召喚石はいくつも存在します。
ご自身の中で明確な用途が決まっているなら、これらの召喚石に金剛晶を使うのもありだと思います。
上限解放に金剛晶を使ってもいい召喚石例
召喚石 | 上限解放する理由 |
![]() |
【六竜シリーズ全般】 神石の加護効果を20%引き上げるサブ加護効果が非常に強力です。この召喚石があると技巧大2本で確定クリティカル編成を組むことができ、装備編成の幅が広がります。神石移行している属性の六竜が引けたら金剛も選択肢に入るでしょう。 ※2023年3月22日に最終上限解放(4凸)が実装され、加護効果20%→40%アップという大幅強化となりました。ありなしで編成が変わってくるため、力を入れている神石属性なら優先して使用するのもおすすめです! |
![]() |
【カグヤ】 獲得経験値とドロップ率がアップする召喚石です。ヘイローやキャンペーンクエなど、何百回、何千回と周回が必要なクエストでは小さな差が大きな差になってきます。戦力を大きく上げてくれる石ではないため評価は分かれると思いますが、「効率化」という意味では金剛晶を使っても後悔しないと思います(実際私は作ってよかったですw)。 |
金剛晶とは
SSR召喚石の上限解放を1段階すすめるアイテム

金剛晶はSSR召喚石の上限を1段階解放できるアイテムです。
本来であれば被った召喚石を重ねて上限解放するのですが、金剛晶があれば無条件で1段階解放することができます。
入手手段が少ない貴重なアイテム
金剛晶は召喚石の上限解放をできるという性質上、入手手段が少ないです。
定期的に入手はできるものの数に限りがあるため、どの召喚石に使用するかよく考えてから使うようにしましょう。
金剛症の主な入手方法
勲章275個で交換(古戦場・ドレバラ)

古戦場やドレッドバラージュで入手できる勲章を使って金剛晶を1個入手できます。
金剛晶の在庫は古戦場が開催されるたびに回復します。(1古戦場ごとに1個入手できる)
古戦場だけで勲章を集められなかった場合は、ドレバラでも勲章を稼げます。
アーカルムポイント3万交換

「アーカルムの転世」で入手できるアーカルムポイントでも金剛晶を入手できます。
あと1個あれば3凸できる!という状況ならありですが、特別急いで必要でなければアストラやイデア、セフィラ玉髄の交換を優先するのがおすすめです。
金剛晶の欠片10個と交換

古戦場のスペシャルバトルのハズレ枠として入手できる「金剛晶の欠片」を10個集めることで金剛晶と交換できます。
金剛晶の欠片は今の所金剛晶との交換しか使い道がないため、10個貯まったら交換していいと思います。
天上のトロフィー3個と交換(天上征伐戦)
エンドコンテンツ「天井征伐戦」をクリアして入手できる天上のトロフィーと金剛晶を交換することができます。
天上のトロフィーは金剛晶以外にも様々な交換アイテムがあるため、よく考えてから交換するようにしましょう。
グラブル生放送のプレゼント

夏の生放送、冬の生放送、周年記念生放送のプレゼントとして金剛晶を貰えることが決まった流れになっています。
名目上はツイートのRT数や生放送内で実施されるゲームの景品という扱いですが、基本的には絶対もらえます(笑)。
【グランブルーファンタジー】本日18:00より「燃え上がれ!グラブル真夏の生放送!SP」を放送いたします!このツイートが10万RTを達成したら金剛晶プレゼント! #グラブル #燃え上がれグラブルの夏
YouTube : https://t.co/AcGC59t5RS
Twitterライブ : https://t.co/pN9upXSJtO— グランブルーファンタジー (@granbluefantasy) August 7, 2021
スタレや古戦場SPバトルで確率入手

ここからは運が絡む入手方法になります。
定期的に開催されるスターレジェンドガチャのボーナスアイテムや、古戦場のランキング報酬で超低確率で入手できる可能性があります。
- スターレジェンドガチャの「ボーナスアイテム」
- 古戦場最終日SPバトルの「16万位以内ランキング報酬」
- ストイベ報酬の「金援の贈り物」
アニメブルーレイやグラブルヴァーサスの購入特典

やや邪道ですが、Cygamesが発売しているアニメのブルーレイソフトの購入特典として入手することができます。
グラブルだけでなく、「ウマ娘。」や「マリアナフレンズ」「プリンセスコネクト(プリコネ)」といったアニメも特典の対象になっています。
また、現在もアプデでキャラがどんどん追加されているPS4ソフト「グランブルーファンタジーヴァーサス」の購入特典でも金剛晶を入手できます。
ゲーム外課金にはなりますが、確実に入手できる方法なのでどうしても金剛晶が欲しい場合は検討してもいいでしょう。私はすべて購入しています(笑)。
金剛晶が入手できる購入特典一覧
(2023/06/06 15:34:50時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ:金剛晶は後悔しないようよく考えて使おう
金剛晶のおすすめ使用優先度について解説しました。
グラブルは今回紹介した金剛晶だけでなく、ダマスカス鋼や久遠の指輪など選択を迫られることが多いですね(苦笑)。
ガジェットブログの中にゲームの記事を書くのはどうかとも思ったのですが、現在プレイ中のゲームの知識が役に立てばと思って書いてみました。
この記事を読んでくれた方の参考になれば嬉しいです!
グラブルおすすめ系の記事 | ||
▶サプチケ | ▶ガチャ天井 | ▶マスターレベル |
▶久遠の指輪 | ▶クラス5ジョブ | |
グラブル優先度系の記事 | ||
▶限界超越 | ▶神石移行 | ▶四象降臨 |
▶ダマヒヒ優先度 | ▶十賢者 | ▶勲章交換 |
▶6月にやること | ▶金剛晶 | ▶シェロチケ |