カメラ系のYoutubeやブログで必ずと言っていいほど目にするであろう「アンカーリンクス」。
今では定番のカメラアクセサリとして人気を集めている商品です。
この記事ではアンカーリンクスについて詳しくない方に向けて以下の内容を解説しています。
新しくカメラを買った方や、そもそもアンカーリンクスに付いて気になっている方は、この記事を参考に購入を検討してみてください!
【CANON】EOS R6の関連記事 | ||
▶R6レビュー | ▶カスタム設定 | ▶おすすめアクセ |
▶Fvモード解説 | ▶RF50mmF1.2 | ▶RF70-200mmF4 |
▶RF50mmF1.8 | ▶RF16mmF2.8 | ▶RF24-105mmF4 |
【SONY】α7Ⅳの関連記事 | ||
▶α7Ⅳレビュー | ▶おすすめアクセ | ▶カスタム設定 |
▶SEL2470GM2 | ▶SEL40F25G | |
カメラ・写真関連記事 | ||
▶中古の注意点 | ▶大三元の解説 | ▶アンカーリンクス |
▶F値(絞り)とは | ▶SSとは | ▶ISOとは |
ピークデザインのアンカーリンクスとは
カメラストラップをすぐ脱着可能にするアクセサリ
アンカーリンクスは、カメラのストラップを付ける部分に使用するアクセサリです。
カメラ本体に「アンカー」を取り付け、ストラップ部分にアンカーと脱着可能な「アンカーハウジング」を取り付けることで使用できます。
アンカーリンクスを使うと簡単にストラップを脱着できたり、複数のカメラで一つのストラップを簡単に使い回す事が可能です。
例えば以下のような場面で役立ちます。
- 動画の撮影でストラップが邪魔な時
- いつもと違うストラップを使いたい時
- 三脚を使った撮影の時
他のピークデザイン製品と互換性あり
販売元のピークデザインには、アンカーリンクス以外にもカメラストラップやハンドストラップも発売されています。
アンカーリンクスをカメラにつけておけば、アンカーリンクスを装着したストラップはもちろん、ピークデザインのストラップやハンドストラップももちろんそのまま装着して使用することができます。
ちょっとスナップに出るときはハンドストラップ、少し遠出するときはストラップというような使い分けが可能です。
新色の黒が登場
アンカーリンクスといえば「赤」でしたが、最近はカラーバリエーションが増えて「ブラック」も追加されています。
個人的には赤のワンポイントがかわいいなと思うので赤を使い続けていますが、黒で統一したいという方はブラックのアンカーリンクスを購入するのもいいと思います。
アンカーリンクスの付け方
カメラ本体への付け方
カメラ本体には、アンカーリンクスそのものを装着します。
普段ストラップを通している部分にアンカーリンクスの紐を通して付けるだけなので、難しいことはないと思います。
最初は「こんな細い紐で重いレンズつけた時大丈夫か…?」と思うかもしれませんが、激しく扱ってもぜんぜん大丈夫ですので安心してください(笑)。
ストラップの付け方
ストラップには、アンカーリンクスと一緒に同梱されているアンカーハウジングを装着します。
いつもカメラ本体にストラップを付けるのと同じ要領でアンカーハウジングにストラップを付けていきます。
特段、付け方に指定はありませんが、個人的にはニコン巻きがおすすめです(笑)。
ワンタッチで脱着可能
カメラ本体にアンカーリンクスを、ストラップにアンカーハウジングを付けたら、アンカーハウジングのくぼみにアンカーリンクスをはめ込むことで取り付けができます。
逆にストラップを外したい場合は、アンカーハウジングからアンカーリンクスを押し込みスライドさせるだけで簡単に取り外すことができます。
冒頭でも記載しましたが、アンカーハウジングを付けたストラップを複数用意しておけば、気分に応じて簡単にストラップを交換することが可能です。
カメラを複数台所有している方は、全てにアンカーリンクスをつけておくとカメラ間でストラップを使い回すことができるので便利ですよ!
アンカーリンクスの耐久力
耐荷重は90kg
アンカーリンクスの紐はめっちゃ細いので、耐久力が心配な方もいるかもしれません。
結論からいうと全く問題ありません。
アンカーリンクスの耐荷重は約90kgです。
例えばCanonのフラグシップミラーレスカメラ「EOS R3(バッテリー込み約1,015g)」を、RF大三元レンズと組合わえたときの重さは以下のとおりです。
R3 + 大三元レンズ | 重量 |
EOS R3 + RF15-35mm F2.8L | 約1.86kg |
EOS R3 + RF24-70mm F2.8L | 約1.92kg |
EOS R3 + RF70-200mm F2.8L | 約2.09kg |
上記の通り、耐荷重90kgには大幅に余裕があるため、普段使いで問題になることはほぼないといえます。
実際、私も8年近く使ってきていますが、使っていて切れてしまったことは一度もないです。
安心して使えます!
フラグシップ機に大型レンズを付けた状態でも問題ない
現在、私が縦グリップ一体型カメラを持っていないため実際の画像がなく恐縮ですが、EOS R6にバッテリーグリップを付けた状態でRF50mmF1.2を装着した画像を掲載しておきます。
重さは約1,980g(約1.98kg)です。上記した大三元レンズ装着時とほぼ同等の重さですね(苦笑)。
普段からこの状態で使用していますが、アンカーリンクスに負担かかってるな〜と感じたことは一度もありません。
耐久性大丈夫か…?と不安な方は、少なくとも対重さという意味では気にする必要はないといっていいと思います。
ピークデザインのおすすめアクセサリ
ピークデザインは、アンカーリンクス以外にも様々なカメラアクセサリを販売しています。
機能性が高く撮影が快適になるのはもちろん、おしゃれなアイテムも多いので気になる方はチェックしてみてください!
カメラストラップ
アンカーリンクスを購入して自前のストラップを脱着可能にするのもいいですが、アンカーリンクスが出しているストラップも使いやすくおすすめです。
ストラップの長さ調整がしやすく、調整の範囲も広いため首掛けはもちろん斜めがけも余裕を持った長さで使用することができます。
ナイロン時も耐久力があり、カメラに付属しているストラップより肩への負担も軽減してくれます。
もちろんアンカーリンクスも付いてきますので、カメラのストラップを探している方、新しいカメラを買った方は検討してみてください。
ハンドストラップ
意外とあると便利なのがハンドストラップです。
私自身、これまではカメラストラップ一択でしたが、富士フィルムのX-Pro3の購入と同時に導入してみました。
X-Pro3はストラップで斜め掛けするというよりは、常に手に持っておきたいカメラなのでハンドストラップがめちゃくちゃ便利でした。
スナップ用のカメラにはもちろん、普段使ってるカメラをスナップで使う際はストラップからハンドストラップに交換すると取り回ししやすくなるのでおすすめですよ!
キャプチャー
これも「使うか…?」と思っていたアクセサリですが、あると便利シリーズの一つです(笑)。
特に山やハイキングなど、長距離を歩くような撮影でリュックに付けた状態で持ち運べるのが思った以上に便利・楽でした。
ベルトにつけて腰にカメラをつけるのもいいですね。
プロカメラマンのイルコさんがそのスタイルなので、真似したい方にもおすすめです(笑)。
まとめ:カメラを買ったらアンカーリンクスをつけよう
ピークデザインのアンカーリンクスは、今では使っていない人の方が少ない定番のカメラアクセサリです。
Youtubeでカメラ系の方を見ても90%以上はアンカーリンクスが付いてると思います(笑)。
それくらい使われているということは、それだけ便利なアクセサリということです。
実際私も長年使っていますが、ストラップの脱着が簡単にできるのは思った以上に便利です。
ストラップを複数本持っている方は、それらが気軽に楽しめるという点もメリットになりますので、まだ使っていない方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか!
【CANON】EOS R6の関連記事 | ||
▶R6レビュー | ▶カスタム設定 | ▶おすすめアクセ |
▶Fvモード解説 | ▶RF50mmF1.2 | ▶RF70-200mmF4 |
▶RF50mmF1.8 | ▶RF16mmF2.8 | ▶RF24-105mmF4 |
【SONY】α7Ⅳの関連記事 | ||
▶α7Ⅳレビュー | ▶おすすめアクセ | ▶カスタム設定 |
▶SEL2470GM2 | ▶SEL40F25G | |
カメラ・写真関連記事 | ||
▶中古の注意点 | ▶大三元の解説 | ▶アンカーリンクス |
▶F値(絞り)とは | ▶SSとは | ▶ISOとは |